◇今年で三回目の乗船なのですが今年も色々手が加えられていて面白かったです。
(一年目の記憶が曖昧になってきたけれど;)


即メリー号の写真をご覧になる場合はこちらをクリックして下さい。
(以下の文はお暇な時にでも; 管理人:こけし堂の行動を書いたものです)


<以下感想>
毎年この時期夏に東京へと訪れる事になって早3年。今年も旅のお友達は東 沙夜さんv
(寝不足が祟り行きの電車で曝睡していた私(汗)話もせずにごめんね;)

8月27日に東京入りし、翌日5時半起床で7時前にはホテルを出る予定だったのですが、
7時からの朝食に釣られて(私が「食べたい」とワガママを;)少し遅れてホテル出発。
と思いきや、2日連続で同じ部屋だと思ったら連絡ミスで1日で部屋移動との事を出発前に告げられて。
急遽荷物をまとめたりもしました。こんな事なら聞かなきゃよかったかとも思ってみたり(汗)
(前日までくつろいでたのでバックからほとんど物が外へ出てて。てんやわんや;)

無理やり押し込んで荷造りが完了するとフロントで預かってもらいました。
さすがに荷物持って観光はできないし; このサービスは地方から出てきたもんに有り難いv

メリーの券は7月にコンビニでゲットして頂いてたので(東っちにお任せしてましたv)、券の心配はなし。
(問題は忘れなかったか、だったんですが。そこは確認してから家を出ましたともv)

トコトコ歩いて電車に乗り継ぐ。
環状線を経て新橋で乗り換え。ゆりかもめにゴー。
新橋あたりにくると私達も慣れたものでゆきかもめへの道は迷いませんv
(というより『あっちゆりかもめ』とか書いてあるしね;)
それに加え、朝時間が早くてもイベントへ行く方が圧倒的に多いので迷う心配皆無(笑)

そう、この日は東京でのイベントの日。
当初の計画では8月中旬にあったイベントに合わせて東京へ行く予定だったのですが、
私の都合が合わず(いつも東っちに都合を合わせてもらってます;)。
28日にもイベントあるからイベント行った後にメリーにも行ったらいいね♪ 
という話になり、朝からイベントに行く事になりました。

途中ゆりかもめ内から海が見えたのですが、なんと乗船前のメリーが見えました!
ゆりかもめ内の客は一様に「メリーv」と注目してました。
『ここに乗ってる客はワンピ好きだな』と内心仲間意識を思っていた私。(思い込みが激しい!)
なにはともあれ、メリーが見れて、朝早く起きたカイがあるってもんです♪


さてさて、まずは第一の目的地に到着。
ビックサイトはやはり大きいです。ええ、かなり。
大阪のインテックスも関西じゃあ大きい展示場として有名なのですが、ビックサイト広いです。
眠たい目を擦(こす)りながら、して、立ったまま寝て(えっ)。
会場が開くまで東っちと待ってました。
走らず(当社比)戦利品をゲットし、ホッと息をつくと時計は12時過ぎをさしてました。
食事が取れるカフェがビックサイト内にあったのでそこで昼食を取り、
お腹もいっぱいになったところで、戦利品を見てニヤケル2人(笑)
読むのはホテルに帰ってからにして、次はメリーが待つお台場へとビックサイトを後にしました。

ちなみに私達は『ゆりかもめ1日乗車券』を新橋の売店で購入。
切符を買う手間も省けるし、少し安くなるしね、お得だね(ニヤリ)


お台場に到着ー。
すごい人ー。
ロッカーがないー。
でも慌てない(笑)

毎年の事ですもの。
お台場の前にショッピングセンター(だと思い込んでる)があるのですが、
そこでロッカーを探すところからメリー乗船への道が始まります。
だって戦利品持って(+ここお台場では土産ものまた買って増えるしね)機敏な行動は無理ってもんです。
足が棒になる前に肩が荷物の重さで潰れてしまいそうになるので(笑)

去年は2人で一緒にロッカーを探していたのですが、今年は二手に別れて探しました。
(勝手もわかってきたし。携帯充電もしっかりしてきたし♪)
別れて5分もしない内に東っちから電話が……

「ロッカーありましたよ!」

素早い。
私は上の階からせめようとエスカレーターを駆け上がっていた所でした。ちなみに5階くらいまで登ってたような;
要領の良さの違いがまたしても出ました(ギャフン)

比較的大きなロッカーだったので2人の荷物を1つのロッカーへ押し込めてコイン投入。
ふゥ、肩が楽になったv とそのまま上の階にあるジャンプショップへゴー。

買いあさりました。

一生懸命買うのに夢中で写メとるのも忘れてたほどです。
けれどワンピじゃなく、ドラゴンボールのパネルがやたらと多かったです。外の窓にも貼ってあって。
ドラゴンボール好きは逃さず写メ撮ってました。
あのパネルがワンピなら……私も撮ったのに。(あな口惜しい)

残念がってるのもそこそこに、いよいよメリー号船着場へ!

歩道橋を渡っていたら……車にワンピの絵が描いてある車を発見!
即カメラに納めました(ここはポイント)。
少し遠いのが残念。ナンバープレートうつってないし、載せても大丈夫かしら(汗)↓

   

ピントがあってないのは安いデジカメが問題なのでご愛嬌(笑)
左の写真の端に写っている親子も注目してます。
(うんうん、そりゃ見るよねv)



ひとしきりヤイノヤイノと騒いだ後、今度こそ船着場へ!




メリー♪ 
丁度メリー号が帰ってきたところで、マストが見えた途端周辺にいたお子様達がピョンピョン跳ねてました。
と、その横で目を輝かせる大人2名――もちろん私達(笑)
さすがに跳ばなかったけれども。心の中では歓声をあげてました。

やっぱり実際に見ると心弾むってもんです。


そして順番待ち。
私達は乗船の2本前くらいから順番待ちを開始します。
なぜなら……

その便の一番目に乗りたいから!

それまでに数多くの人を運んできたメリーですが、私達が乗る便では一番目に乗る事を目標としています。
船内を走る事はできませんが、一番始めに甲板に上がって写真を撮れるんです。

そして一番だから大抵まだ人は甲板までのぼって来てません(ニヤリ)
写真撮影の時ルフィ達を独占できるんです(フフ)
去年は『こちらがこの便の最終です』という看板を持ったスタッフの後ろに並んで一番をゲットしてたのですが、
今年はそれをご遠慮下さいとの事。(チッ、残念)
さり気無く一番を狙える位置につけて順番を待ちます。




ズラーっとメリーを待つお客さん。
メリー号は……この写真じゃわからないですね; ちゃんと船着場へと返ってきてます。

待つ間にもキョロキョロと目を走らせますが、去年のように船着場に海軍の旗が翻るさまは見れませんでした。
どうやら去年のみだったらしい。ま、今年はそういう演出ではないので仕方がないですが。


船が着岸すると早速いつもの海賊メンバーによる言葉がメリーを中心に広がります。
(なんて言ってたか忘れました;)

そこでまた盛り上がるお子様達。
そして私達(え? しつこいかしら;)



ちなみにチケットは↓の2枚。



ええ、お察しの通り同じ日に2回乗りましたとも(笑)
当日券の方がデザインが可愛らしいのですが、朝一に当日券の場所で並ぶのは時間も勿体ないですし、並びたくない。
それに必ず買えるかわからない、ってのが本音ですね。
でも近場の方は是非一度当日券ゲット狙って見てください!
(ゲット出来たら見せてくださいませv)
カワイイらしいですよ。


してして子連れの親子をかわし、乗船順の一番をゲット!
(親御さんに睨まれたのは気のせいさ☆ 大人気ない事はしてないもんね)


一番に並んだ目に飛び込んできたのは……↓



スタッフさんの手作りらしくヘルメットにダンボールでメリーの耳をつけてあります。
こういうの大好きです↑ 手作り感がツボv(こんな工夫はステキですね)

スタッフの方々は皆さん声を張り上げて、出航した船に「いってらっしゃ〜い」と送り出してくれるのですが、
その声もノリが良くて嬉しい気分も向上です(UP,UP)
皆さんスタッフ専用のTシャツを着て、キーホルダーを腰からぶら下げてます。
そのキーホルダーの多さを見れば、『皆ワンピ好きなんだ♪』と嬉しくなったり。
その反面スタッフTシャツに羨望の眼差しを送ってみたり(笑)
(スタッフ専用Tシャツ欲しい;)
待ち時間も楽しいもんです。

乗船の時間が近づいてくるとスタッフの方からスタンプ用紙とカードを持参したチケットを見せてゲット。
スタンプ用紙を捲(めく)りながら見ると、

『今冬、パイレーツカーニバル発売!』との告知。

あの時は発売が待ち遠しいと思ったけれど、今では普通に店頭に並んでます(現在2006年2月)、(笑)

時の経つのは早いですね。アハハ。

さてさて、上記の2点を配られた後、また別のスタッフの方から船内の食べ物のメニューをもらい、眺めてました。
「一番後ろまで行ったらまた来ますから、注文される方は後で言って下さいね」
と言われたので必死に頼むメニューを考える。

「今年はキーホルダーついてないのか……」

どうやらキーホルダーじゃ採算合わなかったんだろうな、と思ってみたり。
そんなこんなで、今年のおまけはシールでした(かなりコストダウン。言い換えれば、「ケチったな」みたいな)


<船内で売っている食べ物のメニュー>
  ちなみに大きい画像はこちら

私が頼んだのは『★ルフィーの欲張りセット』¥1,000円

『ナミさんのクリマタクトチュリトス』¥300円也
チュリトスが好きでどうしてもナミさんのチュリトスが諦められず(笑)両手に食べ物持って船内を撮影してました。
(端から見ると「この人お腹空いてるんだ」みたいに見えるみたいでちょっと恥かしかったです)
それにしても、印刷ミスなのか「ルフィ」じゃなくて、「ルフィー」なんですよね。ミステリー。


と、いよいよメリーが近づいてきました。



上記の画像だと判別しにくいですが、お客さんが甲板に沢山……。
今年もスゴイ人だな、とシミジミ実感。
でも、もうすぐ乗れると思うと目が光ります(キラーン) 狙うは一番目に乗船!



ど〜んと接岸。
メリーさんご一行様到着〜。

以下拡大図。↓


みんな手を上げて待ってくれてます(ウワッ、早くあそこ行きたい!!)


一歩引いた画像はこちら↓



降りてきた人とこれから乗船する人とでゴッチャになった船着場(汗)
今年は去年乗船した時よりも時間が早かったからか、人波に呑まれそうでした。


しかし、いよいよ乗船ですv

……とその前にダブルメリーの共演! と題して一枚パシャリ。



手前のメリーに別れを告げ、前へ進みます。



おお、メリーも挨拶を返してくれました♪
(あんまり書くと変人と思われるかなァ。ビクビク)
そのくらいテンションが高かったって事です。よし、自己完結は良好だ。


では次は船内編へ続きます。
以下より選んで下さいね。


メリー号内部 へ(写真、文) / メリ-号内部へ(写真のみ)

TOPへもどる